<資料> Delores Boeckmann研究 −ベックマンの日記帳,1928年− A study on Delores Boeckmann : Boeckmann's diary, 1928 村 山 茂 代 Shigeyo MURAYAMA Abstract The purpose of this study is to clearly explain the contents of USA Olympian Delores Boeckmann's diary in 1928 which is part of the collection at the Olympic Studies Centre in Lausanne, Switzerland.  The diary was probably a gift for the American Olympic Team Members from the S.S. President Roosevelt which transported them to Amsterdam. Boeckmann used the diary as an autograph book. So, the diary contains about 220 autographs from Olympians and others. Some of the autographs were so difficult to read, but indicated individual's names and events which they had participated in.  Boeckmann left her address in the diary, so it was easy to locate her house and her family on the Internet. Those pieces of information will become the keys to advance the study on Delores Boeckmann.  Keywords :The Olympic Studies Centre, Elizabeth Robinson, Mildred Didrikson, Johnny Weissmuller, Adolf Hitler T. はじめに  アメリカ女性スポーツのパイオニア,デロレス“ディー”・ハルピン・ベックマン(Delores“Dee”Halpin Boeckmann, 1904-1989)は1928年オリンピック,アムステルダム大会に800m走の選手として出場した(写真1).しかし,事故による怪我のため実力を発揮できず予選で敗退した.その後コーチに転向し,1936年オリンピック,ベルリン大会ではアメリカ女性初の女子陸上競技のコーチおよびシャペロンとして派遣され,100m走と4×100mリレーに優勝する好成績を導いた.戦中戦後はアメリカ赤十字社の高官として外国に駐留するアメリカ駐留軍にレクリエーショナルスポーツを指導する仕事に携わった.日本においてはマッカーサーの要請により第1回アジア競技大会日本代表女子選手のコーチをした.また,日本女子体育短期大学の教壇に立ったこともあった<上付>(1).更に,1964年オリンピック,東京大会でもアメリカ選手団にレクリエーションを提供する仕事に携わった.陸上競技ばかりでなく,他のスポーツ団体のリーダーとしてスポーツの発展に尽くした.ベックマンが関った仕事は女性では初めてというポジションが多かった.1976年には,長年にわたる陸上競技界への貢献が認められてアメリカ陸上競技の殿堂入りを果たした.  本「Delores Boeckmann研究」は,スポーツに生きたベックマンの上述のような足跡に興味を持って始めた.研究の当初からベックマンの日記帳(1928年)がオリンピック資料館(Olympic Studies Centre, Quai d'Quchy 1, 1006 Lausanne, Switzerland)に所蔵されていることを知った<上付>(2).しかし,コピーを得ることは不可能であったので現地に行って閲覧するしか方法がなかった.オリンピックの陸上競技種目に女性が最初に出場する1928年アムステルダム大会の選手となったベックマンの心情がこの日記帳に吐露されていて,おそらくベックマン研究の重要な資料であるだろうと,大きな期待を持っていた.漸く,オリンピック資料館を訪問する機会(2015年8月31日−9月2日)を得て,閲覧室で手渡された「日記帳」の表紙をめくると,無数のオートグラフでページが埋められている「オートグラフ ブック」<上付>(3)であった.ベックマンは「日記帳」を「オートグラフ ブック」として使用していた.期待は外れたがベックマンが大切に持っていた品であるから「Deroles Boeckmann研究」への資料となるであろうと,日記帳を撮影することにした.  帰国してから日記帳の内容を判読,精査した.その結果を次のように示す.  「U. 日記帳の概観」で日記帳がどのようにオートグラフ ブックとして使われているかを示す.次に,「V. ベックマンの住所と家系」でベックマンが日記帳に書き残した住所およびそこに住んでいた家族についてインターネットの検索結果を示す.「W. 日記帳の内容」で,オートグラフを残した選手やその他の人々について明らかにする.「X. おわりに」において日記帳は「Delores Boeckmann研究」を深めるためにどのような意味を持つ資料であるかを考察する. U. 日記帳の概観  日記帳は縦16.08cm,横11.00cm,厚さ2.00cmの大きさで,茶色羊皮紙のカバーにはベルトが付いて鍵がかかるようになっている.表紙の上部には金色でMy Travels Abroadと印刷されている.また,下部にはアメリカ選手団のエンブレムをかたどったスティッカーが張られ,そこにDee Boeckmannと名前が書かれている(写真2).表紙を開くと裏側に自筆で名前と住所(5975 Cote Brilliant Ave, St. Louis, Mo),下にWashington University<上付>(4)と記している.また,紛失時の返却先として矢印を住所へ示している.中を開くと,世界各国の国旗,船会社の旗,船舶の煙突のデザイン等を示したカラフルな口絵が8ページ(ページ番号なし)あり,8ページ目にベックマンは再び自筆で名前と住所を書いている.次に1ページから海の深さと海洋,アメリカの国立公園,州や都市の人口などの情報を印刷したページが23ページまで続く.24ページにはシャッフルボードのページがあり,そこに四葉のクローバーの押葉が挿んである(写真3).この四葉のクローバーを誰が何時ここに入れたものか不明であるが,ベックマンは幸運のシンボルと言われる四葉のクローバーを集めることに拘りがあった.1936年オリンピック,ベルリン大会では,スティーブンス(Helen Stephens, 1918-1994)の優勝を祈ってスティーブンスの靴の中に四葉のクローバーを入れたということである<上付>1).25ページにはベックマンの横顔が誇張されて描かれている<上付>(5).  26ページからオリンピック選手や役員等のオートグラフがある.30ページにはベックマンのポートレート写真にベックマンの紹介記事を添えた印刷物の切り抜きが張ってあり,欄外にJune 6,1936と日付けを自筆で添えている.再びオートグラフのページが続くがこのページからは日記記入用として印刷されている.各ページの上欄外にMy Travelと印字があり,第1行はDateとWeather,第2行はPlaceとFrom,第3行はVia,第4行はImpressionと印字されている.ベックマンはこの旅行用手帳をその本来の用途を無視してオートグラフ ブックとして使っていた.内容は1928年アムステルダム大会,1932年ロサンゼルス大会<上付>(6),1936年ベルリン大会とそれぞれの出場選手のオートグラフがランダムに記入されている.また,オートグラフをした選手の競技種目も陸上競技,水泳,水球,ボート,レスリング,ボクシング,等様々である.オートグラフの総数は約220である.日記帳の最後の数ページは第9回および第11回オリンピック大会に派遣された女子選手たち等の自筆による住所録となっている.  この日記帳はアメリカのオリンピック選手団用として特に作製されたものでなく,選手の輸送に当たった船会社から選手たちに贈った既製品と思われる.1928年アムステルダム大会のときは,選手村は準備されていなかったのでアメリカ選手団は往復の船旅を含めて7週間を汽船プレジデント ルーズヴェルト(S.S. President Roosevelt)で過ごした.それ故,選手相互の交流の機会も多くあって,この日記帳を手にした女子選手たちは選手や著名人のオートグラフを集めることを競い合うようになった<上付>2).ベックマンは選手引退後もこの日記帳を携行しオートグラフを収集していたので,ベックマンにとって貴重な品であった.オリンピック資料館によると,日記帳は数年前オークションで入手したという.ベックマンは1977年に,オリンピックのエンブレムが付いた自分のセーターをオークションに出品して$200を得て,女性スポーツを援助する団体に寄附したという<上付>3).日記帳も何かのオークションに出品され,ここオリンピック資料館に所蔵されるようになったと考えられる. V. ベックマンの住所と家系  ベックマンが書き残した住所には,グーグルマップによると煉瓦作りの古い家がある.恐らくそれは廃屋であろう.1940年の人口国勢調査によると<上付>4),  ベックマンの父親   Martin Boeckmann(1874-1947) 65歳  ベックマンの母親   Jennie Halpin Boeckmann(1881-1959) 59歳  ベックマンの姉   Genevieve Page(?-1941) 35歳  ベックマン   Delores Boeckmann(1904-1989) 33歳  姉の夫   J. Orion Page(?-?) 34歳  姉夫婦の子ども   J. Orion Page Jr.(1938-1941) 2歳 の6人がこの家に住んでいた.ベックマンの弟エドワード(Edward Martin Boeckmann, 1907-1993)と妻のローズマリー(Rose Marie Boeckmann, ?-?)は別のところに住んでいたようである.  デロレス ベックマンの曽祖父マルチヌス(Martinus F. Boeckmann, 1809-1888)はドイツのウエストファレン(Westfalen)に生まれ,同じくウエストファレン生まれのメアリー(Mary Eva Greitensmeyer, 1817-1876)と結婚し,8人の男の子を育てた.次男のヨハネス(Joannes Stephanes Boeckmann, 1840-1918)のみがウエストファレン生まれで他の子どもはアメリカ生まれである.それ故,ベックマン家はデロレスの曽祖父の時代にアメリカに移住したと考えられる.そしてウエストファレン生まれの次男ヨハネスはアメリカ生まれのメアリー(Mary Josephine Elizabeth Tyree, 1853-1938)と結婚し,女6人,男6人の子どもたちを育てた.その中の次男でベックマンの父親となるマーチン(Martine Boeckmann, 1874-1947)はミズーリ州オサジ(Osage)生まれで,アイルランド系アメリカ人ジェニー(Jennie Halpin, 1881-1959)と結婚し,ジェネヴィエヴ(Genevieve)<上付>(7),デロレス(Delores),エドワード(Edward)の3人の子どもたちを育てた.デロレスはベックマン家のアメリカ移住4世代目にあたり,アメリカに定住し経済的にも安定した家庭の出身であった.以上のように,インターネットではベックマン家の過去<上付>5)をたどることはできるが現世代にたどり着くことは不可能である.  ベックマンは1928年アムステルダム大会に派遣された時はロレットアカデミー(Loretto Academy)<上付>(8)の体育教師であったが,住所の下にWashington Universityと書き残していることは,体育教師のかたわら学生でもあったと思われる.しかし,Washington Universityの卒業生名簿にはベックマンの名前はない. W. 日記帳の内容 1. アメリカ選手のオートグラフ  アメリカ選手団を乗せた汽船プレジデント ルーズヴェルトがニューヨーク港を出港したのは1928年7月11日昼のことである.最初のオートグラフは,親友でルームメイトのロビンソン(Elizabeth Robinson, 1911-1999)でMay you have the best of luck always.(御好運を祈る)と添え書きしている(写真4).次に,女子選手団のシャペロン,アレン(Aileen Allen, ?-?),女子選手団のコーチ,シェパード(Mel Sheppard, 1883-1947),男子選手団のコーチ,ロバートソン(Lawson Robertson, 1883-1942),その下に100m走の選手ヴラナ(Anne Vrana, 1911-2007)のSincerely to“keen”girl, Love(熱心な少女へ 愛をこめて)と添え書きしたオートグラフでこのページは埋まっている.ロビンソンはアムステルダム大会で100m走に優勝し(写真5),また4×100mリレーではチームの一員としてシルバーメダルを獲得する活躍をした.  国内のオリンピック選手選考会で,ベックマンと800m走の1位の座を競ったウイルソン(Rayma Wilson, 1910-1985)からはBest of luck to a friendly rival, Sincerely(よきライバルに御好運を)と,添え書きしたオートグラフがある.また,他のページには選考会では3位であったが,オリンピックでは800m走の決勝に進むことができたマクドナルド(Florence McDonald, 1909-2008)からのオートグラフもある.同種目で競い合う3人は良きライバルであったことであろう.  1932年オリンピック,ロサンゼルス大会で最も注目された女子選手は,80mハードルと槍投にゴールドメダル,また走高跳にシルバーメダルをとったディドリクソン(Babe Didrikson, 1911-1956)であった.彼女のオートグラフと同じページに槍投6位のルッセル(Gloria Russell, 1912-1963)や100m走6位のヴィルデ(Elizabeth Wilde, 1913-2005)のオートグラフもある(写真6).また他のページにはロサンゼルス大会の円盤投のゴールドメダリスト,コプランド(Lillian Copeland, 1904-1964),走高跳のゴールドメダリスト,シレイ(Jean Shiley, 1911-1998)や4×100mリレーのゴールドメダリスト,フォーチ(Evelyn Furtsch, 1914-2015)もオートグラフを残している.  男性選手では水泳自由形のワイズミュラー(Johnny Weissmuller, 1904-1984)のオートグラフがある(写真7).ワイズミュラーは1924年のパリ大会で3個,アムステルダム大会で2個のゴールドメダルを獲得した選手で,選手引退後はハリウッド映画の俳優に転向し,ターザンを演じた.ワイズミュラーのオートグラフの下に,水球のグリーンバーグ(Richard J. Greenburg, 1902-?),次にパリ大会の棒高跳ゴールドメダリストのバーンズ(Lee Barnes, 1906-1970)そしてフェンシングのホッパー(Irma Hopper, 1890-1963)がオートグラフを残している.ホッパーは音楽家でもあった.彼女が作詞・作曲したSay Whenは1928年頃流行していた.  アメリカ選手団268名の輸送に当たった汽船プレジデント ルーズヴェルトには公表を憚る不祥事があった.それは密航者を乗船させてしまったことであった.密航者の一人ハッシー(Frank V. Hussey, 1905-1974)はCapt. Stowaway Team(密航者チームのキャプテン)と堂々とオートグラフを残している(写真8).ハッシーはニューヨーク市にあるスタイヴザント高校在学中に1924年パリ大会において4×100mリレーの第3走者として走り,ゴールドメダリストとなった.帰国後ボストン カレッジに入り大学陸上競技界のスター選手として活躍した.しかし,彼の走者としての力は下降し,1928年アムステルダム大会の選手に選ばれることがなかった<上付>6).納得できなかったハッシーと同様に不満を持っていた他の3人(Hugo Leistnerサンフランシスコのハードルの選手,Clyde Blanchardアリゾナ大学のハードルの選手,Harold Wilson 1924年パリ大会ボートのブロンズメダリスト)は汽船プレジデント ルーズヴェルトに乗り込み密航した.しかし,発見されて船内に拘束された.オリンピック選手の中に旅費を出してくれる友人がいて二人だけは解放されたのであった<上付>7).ハッシーのオートグラフの下に十種競技選手のステュワート(Jim Stewart, 1906-1991),ボート選手のヒーリス(George Healis, 1906-1990),そしてアムステルダム大会ではシルバーメダリスト,ロサンゼルス大会ではゴールドメダリストとなった砲丸投と円盤投のスター選手ハウザー(L. C.“Bud”Houser, 1901-1994)とハウザー夫人のオートグラフがある.ハウザーはアムステルダム大会でアメリカ選手団の旗手を務めた.  1928年オリンピック,アムステルダム大会では,ラクロスは公開競技で,イギリス,カナダ,アメリカの3チームによってトーナメントで試合が行われた.アメリカの選手マロニー(C. Gardner Mallonee, ?-?)のオートグラフがある(写真9).マロニーの下にfancy diver(奇抜なダイバー)と自称する飛込の選手リレイ(Mickey Riley, 1909-1959)がオートグラフをしている.リレイはアムステルダム大会のゴールドメダリストである.次にレスリングのジョージ(Edward Nye George, 1905-1985)のオートグラフがある.ベックマンは女子選手のコーチ,シェパードからDon't give up the“880”<上付>(9)(800mを諦めるな)と激励の言葉を添えたサインを再びもらっている.シェパードは1908年ロンドン大会で800m,1,500m,メドレーリレー,また1912年ストックホルム大会では4×400mリレーで計4個のゴールドメダルを獲得した選手であった.その下にパリ大会のゴールドメダリスト,水泳自由形および水球のオコナー(“Wally”O'Connor, 1903-1950)とアムステルダム大会のゴールドメダリスト,女子水泳自由形4×100mリレーのギャラッティ(Eleanor Garatti, 1909-1998)のオートグラフがある.  ここに明らかにした日記帳のページは,主にゴールドメダリストがオートグラフをしているページを選んだ.アメリカ選手のオートグラフはそれぞれ個性的で分かりにくく,選手名簿を見ながら判読した. 2. 1928 International People  ベックマンが1928 International Peopleと項目をたてたページに人見絹枝(1907-1931)の漢字とローマ字のオートグラフがある(写真10).ベックマンは800m走の決勝を観戦していた.人見の力走に感動してオートグラフをもらったのであろう.人見の下にカナダのローゼンフェルド(Fanny Rosenfeld, 1930-1969)のオートグラフがある.ローゼンフェルドおよび上述のマクドナルドは人見と800m走を競った選手である.人見は2位,ローゼンフェルドは5位,マクドナルドは6位の結果であった.ローゼンフェルドのオートグラフの下に,カナダのボート選手ゲスト(Jack Guest, 1906-1972)がオートグラフを残している.  1932年オリンピック,ロサンゼルス大会に出場した100m走と4×100mリレーの土倉 麻(1914-?),80mハードルと4×100mリレーの村岡美枝(1913-?)のオートグラフもある(写真11).その下にドイツの選手フレイシャー(Tilly Fleischer, 1911-2005)とドリンガー(Maria Do¨llinger, 1910-1994)のオートグラフがある.フレイシャーは1936年ベルリン大会の槍投のゴールドメダリスト.またドリンガーは1928年,1932年,1936年と3回のオリンピック大会に出場したベテランの選手であった.しかし,1936年ベルリン大会では4×100mリレーの決勝で,ドリンガーから次の走者(Ilse Do¨rffeld)にバトンを渡す時バトンを落とした結果,ドイツチームは失格,アメリカチームの優勝となった.  ドリンガーのオートグラフの下にカナダの選手二人,テイラー(Betty Taylor, 1916-1977)とストライク(Hilda Strike, 1910-1989)のオートグラフがある.テイラーは1932年と1936年の二度のオリンピックに出場した80mハードルの選手で,またストライクは1932年のオリンピックに100m走と4×100mリレーに出場した選手である.  棒高跳の西田修平(1910-1997)の他,Miyahara,Y. Fukui,T. Matsuda,T. Murakamiと日本人らしいオートグラフが他のページにもあるが,T. Murakamiは110mハードルの村上 正選手ではないかと思われる.その他は不明である.  Olympic 1936と項目を記入したページには,ハンガリーのフェンシングの選手,ボゲン(Erna Bogen, 1906-2002)とヴァルガ(Ilona Vargha, 1910-1973)と思われるオートグラフがある.それらの下にはハンガリーのフェンシングのゴールドメダリスト,シャヘーラー(Ilona Elek-Schacherer, 1907-1988)のオートグラフがある.そして,円盤投の中村コウ(1920-?)の五輪に日の丸を添えたイラストとオートグラフに続き,100m走の小宮悦子(1919-?),走高跳の西田順子(1915-?)がオートグラフを残している(写真12).他のページに円盤投の峰島秀(1916-?),80mハードルの三井美代子(1919-2007)のオートグラフがある. 3. 著名人のオートグラフ  Olympic 1936 Berlin Germanyと記したページにはヒトラー(Adolf Hitler, 1989-1945),美術史家のファルケ(Otto Falke, 1862-1942),アメリカのプロボクサー,デンプシー(Jack Dempsey, 1895-1983),アメリカのプロ野球選手,コクラン(Mickey Cochrane, 1903-1962)とロウ(Schoolboy Rowe, 1910-1961)等のオートグラフがある(写真13).スティーブンスがベルリン大会で100m走に優勝した時,スティーブンスとベックマンはヒトラーの観覧席へ特別に招待された.その時ヒトラーからこのオートグラフをもらったのであろう.現在,ヒトラーのオートグラフを目にすることは非常に珍しいことと言われている<上付>8).ドイツの美術史家やアメリカのプロ野球選手がヒトラーのオートグラフと同ページにあるが,彼らがオリンピック見物に来ていたとは考えられない.他の機会に受けたものであろう.  他のページにはアメリカ連邦捜査局(FBI)長官,フーバー(John Edgar Hoover, 1892-1972)のオートグラフがある.また,ワトソン(Tom Watson)はDec. 10,1948と日付けを添えてオートグラフをしている.インターネットによると<上付>9),Tom Watsonという著名な同姓同名の人物は33名おり,アメリカのプロゴルファーTom Watsonは1949年生まれであるからベックマンとの接点はない.確証はないが,アイルランドの国際的フットボール選手Tom Watson(1902-1978)ではないかと思われる.  ベックマンがアメリカ駐留軍にレクリエーションを提供する仕事で来日した年は明らかでないが,1947年には日本で陸上競技のコーチをしている.日記帳の中ほどにU.S.A. OLYMPIC WATER POLO TRYOUT(アメリカ オリンピック水球代表選考会),その下にDee Boeckmannと名前を記入した公認入場券のカードが張ってある.日付けはJuly 9-10-11,1948である.この競技会はベックマンの郷里セント ルイスで開催されている.上述のワトソンのオートグラフの日付けもDec. 10,1948であるから,ベックマンは休暇または所用で一時帰国していたのであろう. V. おわりに  オリンピック資料館所蔵の「ベックマンの日記帳,1928年」を見たいと長い間希望していた.ようやく2015年8月31日に資料館でそれを手に取った時,日記帳の内容はオリンピック選手等のオートグラフで埋まっているオートグラフ ブックであった.つまり,ベックマンは日記帳としての本来の用途を無視してオートグラフ ブックとして使っていたのであった.ベックマンが集めたオリンピック選手等のオートグラフを判読することで,選手について,また選手が関った競技や戦前のオリンピック大会等についてより理解を深めることができたと思う.このような資料はオリンピック関連のコレクターが興味をもつ品であると思うが,オリンピック資料館が所蔵していることで研究のために閲覧できたことは幸運なことであった.  「Delores Boeckmann研究」にとって,ベックマンが自分の住所を日記帳に書き残していたので,彼女の家族や家系を知ることができ「Delores Boeckmann研究」を僅かながら進める手掛かりとなった. 謝  辞  この論文作成に穴水恒雄日本女子体育大学名誉教授より多くのご教示を賜り,また日本女子体育大学附属図書館より資料収集のためにご協力を頂いたことを心より感謝申し上げる. 注 (1) ベックマンと日本女子体育短期大学との関わりは1951年5月8日より1958年3月9日の期間で,その間ベックマンの講義は不定期に行われた. (2) Inventory : Games of the IX Olympiad−Amsterdam−1928. Reference code : CIO JO-1928S-ATHL. Title : Diary of the athlete Delores Boeckmann participating in the 1928 Summer Olympic Games in Amsterdam. (3) サイン帳(sign book)は和製語で本来はオートグラフブック(autograph book)である. (4) 正式名はWashington University in St. Louis. 1853年に創立の「アメリカ中西部のハーバード」と呼ばれる私立の名門校. (5) オリンピック資料館によると,「有名なフランスのアーティストが私を描いた」とベックマンは書いているとのこと. (6) 1932年オリンピック,ロサンゼルス大会にはベックマンは代表選手として派遣されていない.代表選手たちのオートグラフがあることは,ベックマンはオリンピック観戦に行ったと思われる. (7) ジェネヴィエヴはデロレスと共にバスケットボールのチームで活躍し,またWashington Universityのライフルチームに所属していた優れたアスリートだった. (8) 1878年にロレット会修道女たちによって創立された女子の寄宿学校にはじまり,1916年にはLoretto College, 1924年にはWebster College, 1983年よりWebster Universityと改名して現在に至る. (9) 800m走のこと.アメリカでは1927年まで,100-yard run,220-yard run,440-yard runのように競技種目にヤードを使っていたので,まだ混乱があったと思われる. 引用文献 1) Hanson, S.K. (2004) The life of Helen Stephens : The fulton flash. p.44. Southern Illinois University Press, Carbondale. 2) 同上p.80 3) 前掲1)p.201 4) Ancestry, https://www.ancestry.com/usa/Missouri(参照日2016年11月1日) 5) Ancestry, https://www.ancestry.com/genealogy/records(参照日2016年11月1日) 6) Sports reference LLC, http://www.sports-reference.com(参照日2016年8月5日) 7) Find a grave, https://www.findagrave.com.cgi-bin(参照日2016年8月5日) 8) Adolf Hitler Autograph, http://www.rexcurry.net/bookchapter4ala4.html.(参照日2016年5月14日) 9) Wikipedia Thomas Watson, https://en.wikipedia.org(参照日2016年5月14日) 参考文献 1. Louis Mead Tricard (1985) American women's track and field : A history, 1895 through 1980. McFarland & Company, Inc. Publishers, Jefferson, North Carolina, and London, 1996. 2. Brayan Field (July 12, 1928) American Olympic Team Sails on the President Roosevelt for Amsterdam : New York Times. 3. June Wuest Becht (August/september 2000) Missouri's first femal olympian : Missouri life 27 : 20-21. (平成28年9月9日受付 平成28年12月21日受理)