ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 日本女子体育大学紀要
  3. 第54巻

キリアンと言葉 ―『Bella Figura』を手掛かりに―

https://doi.org/10.34349/0002000053
https://doi.org/10.34349/0002000053
73e58cd9-05ec-445a-8fc6-f8daeb4ed5df
名前 / ファイル ライセンス アクション
nichijo_kiyo54-03.pdf nichijo_kiyo54-03.pdf (748 KB)
Item type 紀要論文(1)(1)
公開日 2024-03-28
タイトル
タイトル キリアンと言葉 ―『Bella Figura』を手掛かりに―
言語 ja
タイトル
タイトル Kylián and his words : Through the creation of “Bella Figura”
言語 en
作成者 中村 恩恵

× 中村 恩恵

ja 中村 恩恵

日本女子体育大学(非常勤講師)

Search repository
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ジリ・キリアン
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『Bella Figura』
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 言葉
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 振付
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 創作
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Jiří Kylián
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 “Bella Figura”
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 word
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 choreography
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 creation
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 バレエを中心とする西欧の舞踊芸術は,言葉を用いず身体を通じて表現を行う芸術である.このため,舞踊芸術における言葉の重要性は見逃されがちである.しかし,人間は言葉を操りその知的活動を展開するものであり,舞踊の創作においても,振付家により発される言葉によって,身体の動き一つ一つに質感と意味が与えられ,そして作品の意図が明確化されてゆく.
振付家ジリ・キリアンは,次世代の振付家に是非伝えたいことの一つとして,舞踊創作にあたって振付の動き一つ一つを明確に言葉で表すことの重要性をあげている.
舞踊とは燃え盛る炎のように常に変化し続けるものである.しかしキリアンは,言葉という道具を使って舞踊に枠組みを与え固定化する.見方を変えれば,キリアンは舞踊に理性という枷を嵌め,神秘的なベールを剥ぎ取っているともいえるだろう.言葉というフィルターを介すことで,舞踊は多くのものを失うといえるが,言葉の洗礼を受けてスケルトンにまで削ぎ落とされた舞踊作品は,逆に舞踊の本質を豊かに宿す可能性を呈示する構造物になるとも考えられる.
本論は,キリアンの代表作『Bella Figura』のオリジナルキャストである筆者が,『Bella Figura』のクリエーションにおけるキリアンの言葉がけを具体例として,キリアンと言葉の関係を論じるものである.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The western theatrical dance, mainly ballet, is an art form which expresses itself through the body movements without using words. Therefore, the importance of words in the art of dance is often underestimated. However, mankind has developed their intellectual activities by verbalizing our thoughts. Even in the creation process of dance, the words uttered by the choreographer give quality and meaning to each body movement, and clarify the intention of the work.
Choreographer Jiří Kylián points out the importance of expressing each movement in words in the creation of dance. He says it is one of the knowledges that he wishes to hand down to the next generation choreographers.
Dance is like a blazing flame. It changes its form constantly. However, Kylián uses words as a tool to give dance a clear frame and to solidify it. In other words, he tears off the mysterious veil from dance by putting the rational shackles on it. When we filter the dance with words, some important elements of dancing might be vanished. However, a dance work which has been stripped down to the skeleton by the purification of words, may also become a structure that shows potential to enrich the essence of dance.
This thesis is written by an original cast member of “Bella Figura” to discuss the relationship between Kylián and his use of words through the creation of “Bella Figura”, which is one of the most beloved master pieces of Jiří Kylián.
言語 en
出版者
出版者 日本女子体育大学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34349/0002000053
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 02850095
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00192838
書誌情報 日本女子体育大学紀要

巻 54, p. 29-39, 発行日 2024-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-03-28 07:32:15.663076
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3